耐寒訓練・2010年2月13日〜14日 | |
広島の不良中年バイク乗りが「毎年2月第2週の土日にアウトランド小国郷で耐寒訓練をしてるから参加しない?」 の、お誘いを真に受けて高速道を寒さに震えながらおかんとタンデムで行きます。 参加を決めてからおかんの体調を気遣って「四輪で行く?」と聞くと 「別にバイクでええよ!バイクで行きたいんだろ?」とありがたいお返事でした。 実際、おかんは冬の高速走行の寒さや九州・小国までの距離を全く考えずに返事したようです。 自宅を6時30分に出発し国道の温度表示を見ると「−1℃」路面温度「−2℃」・・・でした。 |
|
![]() |
7:50 福山SA 最初の休憩でしたが、おかん「何度も引き返してもらおうと思った!」 手足の指先が凍えて感覚が無いとの事 おとんが「グリップヒーター熱過ぎて時々風を当ててやらにゃ!」 おかん、怒ってました! 足のつま先に貼ったカイロは何の役にも立たないそうです。 此処で朝食を食べ身体を温めます。 おとん・カレー630円 おかん・尾道ラーメン580円 ガソリン給油 7.61L 981円 |
![]() |
![]() |
9:50 宮島SA コーンスープ150円で暖をとります。 少し青空が出て、寒いけどバイクで良かったと心の中で呟きますが おかんは「寒い!寒い!!」と嘆いてます。 何も考えて無いおかんは「もう半分来たん?」 ショックを与えてはいけないので地図を見せながらまだまだ道のりが 遠い事を説明してあげます。 「まだ、そんなに走らないかんの!!!」・・・ 二人とも着ぶくれモコモコなのでトイレが大変です。 おとんもオーバーパンツにカントリージーンズ、タイツにボクサーパンツ その上寒さで小さくなりなかなか引っ張り出せません・・・ |
![]() |
![]() |
11:20 佐波川SA ここはコンビニと吉野家が入ってるのでバイク乗りが 座って暖をとれる場所が有りません。 バイク乗りには優しく無いですね! ガソリン給油 10.2L 1315円 ここからの中国道はカーブが在り ささやかながら高速コーナリングが楽しめ気分良く走ります。 |
が、気持ち良いのも束の間! 下関辺りから冷たい雨が降り出し 12:50 鞍手PAに逃げ込みます。 かき揚げうどん450円・きつねうどん350円で身体を温め、 雨が上がるのを待ちますが・・・止みません! 仕方がないので覚悟を決めカメラバックはトランクに詰め込み ランドセルはカバーを被せます。 着ぶくれで合羽は着れないのでキャンプ場に着くまでジャケットに 雨が浸み込んで来ない事を願います。 でも、ずぶ濡れになってキャンプ場に到着しても冷たい雨の中 テントを張る事を想像したら、好きでやってるおとんも ちょっと心が折れそうになります。 おかんは絶対次からは乗ってくれないでしょう・・・ |
![]() |
![]() |
幸いにも神様が雨に打たれ寒さに震えて走るおバカな夫婦を 哀れに思ったのかしばらくすると雨は止みました。 我慢の高速道路走行では音楽が気持ちを支えてくれ今回初めて 長距離ツーリングに使ったのですがこれは病み付きになりそうです。 14:20 山田SA ガソリン給油 11.11L 1455円 15:10 玖珠ICを下りる 料金表示が1000円はやっぱり嬉しいです。 |
![]() |
|
15:50 小国スーパーマーケット到着 今回食事は各自が準備するスタイルなので食材を購入します。 買い物をしてると・・・ 「おとんさん!」と満面の笑顔で飛べない豚さんが近づいて来ました。 うっ、何だ!そのラフな格好は・・・ライダージャケット着て無いやん!!! おとんは一寸だけnojyukuさんはバイクで来てると期待してましたが、nojyukuさん、TT-Rさんも軽装でした。 豚さんの車に3人乗り合わせて早朝広島を出発してお昼前には到着しテントを張り終え、温泉も楽しんだ後、買い出しに来たそうです。 寒さで凍えているおとんは強張った笑顔で「寒かった!」が第一声です。 「えっ!山陽道走って来たの!」・・・驚いてくれたのでちょっと自慢かな? 寒いと愚痴を言っても笑顔で出迎えてくれる仲間が要る事は嬉しい限りです。 キャンプ場までおかんも豚さんの車に乗せてもらい到着すると広島から車で参加のヒロ吉さんもテントを張り終えていました。 皆さん、ぬくぬくと車で来た負い目が在るのかおとんが先送りしてたキャンプ用品を詰め込んだデッカイ箱を運んでくれたり 「テントを建ててあげるから温泉に入って来な!」と色々と作業をしてくれます。 おとんも体の芯まで冷えてたのでお言葉に甘えて温泉に入ります。 自宅からアウトランド小国郷まで652kmでした。よう走ったなぁ〜!!! 温泉露天風呂は先に入ったnojyukuさんたちから「熱い!」と聞いてたのにヒロ吉さんと一緒に入ったのですが 少しぬるい位でした。源泉の出口は熱いのでその付近で温まり、冷えた体には天国です。 長距離走行の疲れも吹っ飛びました。隣の女湯からは何時まで経ってもお湯を浴びてる音がします。 出てからおかんに聞くと火傷しそうに熱くて湯船に入れずに掛け湯ばかりしてたそうです。 nojyukuさん曰く、「源泉の湯量を調整しないと熱過ぎたり温過ぎたりする」との事! 早速おかんは女湯の源泉を絞りました。 |
|
温泉を楽しんだ後は各自夕食作りです。 おとんは「トマト鍋」チーズもたっぷり入れます。 料理を作ってると携帯が鳴り 大岡さんが安否確認の連絡を入れてくれました。 無事到着した事を報告し大岡さんからは皆様に宜しくとの事! ここでも心配してくれる仲間がいて嬉しいです。 |
![]() |
![]() |
ヒロ吉さんはご飯を炊き、ウインナーを炒め 焼きそばを作ってました。 おとんとおかんは当然他の人が作った晩飯も手を出します。 ヒロ吉さんはこの量の焼きそばをもう一回作ったのにはビックリ! |
![]() |
|
豚さんは今回も揚げ物専門です。 衣を作り山菜を揚げます。おとんがカルビーの景品で貰ったジャガイモもフライやチップスにしてくれます。 自分が食べるより揚げる作業ばかりで申し訳なかったです。 nojyukuさんは今回、他の人のおかずをかっぱらう作戦です。 |
|
![]() |
|
おとんは初めてお会いするTT-Rさんです。ヤマハTT-Rに乗ってるそうです。 カレー鍋にご飯とチーズを入れてカレーリゾット風にしてました。美味しかったです。 小さな七輪が良い雰囲気です。 広島組の各自バラバラのキャンプスタイルは参考になり面白いです。 |
|
![]() |
|
なんとヒロ吉さんとTT-Rさんが同級生だった事が宴会中に判明!30年ぶりの再会だそうです。感動的・・・ | |
![]() |
|
nojyukuさん「旨いなぁ〜この苦みが大人の味や!」山菜を食べながら申しております。 足元には自作パワーブースター付きコンロや自作五徳付きお釜が・・・ 無い物は作ってしまう所が大岡さんと同じですね。工夫して作る事を楽しんでる様です。 おっとテーブルの上はこれまた自作のスピーカーで携帯音楽プレーヤーから軍歌を流しております。(予科練生き残りですから) |
|
![]() |
|
食事の途中でもやっぱり焚き火に集まって来て、燃える炎を眺めながら色々な話で盛り上がります。 焚き火と温泉露天風呂がこの「アウトランド小国郷」の魅力です。 |
|
![]() |
|
おかんは発泡酒を手放しません! もちろんおとんは焼酎ですが調子に乗って一寸飲み過ぎ・・・ |
|
![]() |
|
奥の段ボール箱にキャンプ用品を詰め込んで先送りしました。 帰りもこれで送り返します。 |
|
![]() |
|
ヒロ吉さんはコーラ片手に・・・ お酒飲んでるのはおとんとおかんの二人だけで酔っ払いの与太話にお付き合い頂き申し訳なかったです。 この後、温泉に入るのですが飲み過ぎと長湯でのぼせてしまい露天の植え込みに戻してしまう失態をやらかしました。深く反省! 夜はマットを3枚敷きオートキャンプ用の封筒型寝袋に3シーズン寝袋を突っ込んで寝たので朝までグッスリでした。 おかんは2時過ぎにまた温泉に入りに行ったようですが・・・ ヒロ吉さんは朝5時ごろ真っ暗な中テントを撤収し車で長崎ランタンフェスティバル見学に出発して行きました。 今回一番時間を有効に使って遊び回られていたのがヒロ吉さんです! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜が明けると周りは「氷の世界」・・・嘘です。大袈裟過ぎですね。 でも鍋の水やペットボトルのお茶は凍っています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
朝起きると一番に温泉に入りに行きますが今度は男湯が熱い! とても入れません。源泉を絞りますが中々冷めません! 朝の寒さで掛け湯だけでは身体は温まらないのでnojyukuさんと 二人で女湯に浸かりに行きます女湯は少しぬるく、二人裸で女湯と 男湯を行ったり来たり・・・・・・ 今日は他にキャンプ客がいないのとおかんも入って来ないのが 判ってたので女湯突入です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
風呂の後はカチカチの凍ったタオルで遊びます。 この写真を写しに来た様なものですから・・・ 朝、温泉で使ったタオルも干してる間にパリパリになってました。 |
|
![]() |
|
さぶそうなおっさんとおばはん! | |
朝食は昨夜の残り物で済まします。 外気温が低い時の寒冷地用ガスカートリッジの実力を再認識! 条件が悪いほどちょっとの金額の差が実用では大きく出ますね? |
![]() |
![]() |
|
素晴らしいアウトドアライフを楽しまれている広島の不良中年バイク乗り三人組!(TT-Rさん・nojyukuさん・飛べない豚さん) あれ?不良中年バイク乗りなのに何で車なの? 滅茶苦茶楽しい時間が過ごせたのでおとんはもう「へたれ三人組」と呼びません!(来年はおとんがへたれになりそうですし・・・) 皆さんお世話になりました。本当に楽しかったです。また遊びましょう!!! 帰りはおかんが陸路を走って帰るのは嫌だと申しますので、昨夜良さんに調べてもらったフェリー会社に連絡し 別府港14時発八幡浜行きを予約し10時20分、アウトランド小国郷を出発しました。 |
|
![]() |
|
前回は雨に降られて景色を楽しめなかったので今日は写真を写しながら走ります。 一面茶色の世界・・・新緑の頃また来ます。 何時の季節でも何度来ても気持ち良く走れるのが阿蘇・九重・湯布院周辺ですね! |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ここも茶色の世界! | |
![]() |
|
こりゃ、そこら中でお湯が出るはずやなぁ〜 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
別府でいつものラーメン おとん、寒さで歯が浮いてます!おかん、箸を持つ手が凍えてます。 温まると旨い! |
|
![]() |
![]() |
寒い思いをさしたおかんには別府港でお土産の買い物を楽しんでもらいトップケースに詰め込みます。 | |
![]() |
|
17時八幡浜上陸 大洲市内でガソリン給油 8.4L 1120円 高速道は日が暮れると一気に体感温度が下がり、石鎚山SAで休憩と夕食を食べようと考えていたのですが 時間が遅くなるほど寒さが増すので結局ノンストップで走り19時前に帰宅、風呂に入り20時の大河ドラマ開始時にはテレビの前でした。 「寒い!寒い!」と言いながらも天気予報と睨めっこし、そんなに寒波が南下せず、雨も大丈夫と判断して出掛けたので 楽しめた2日間でした。 来年おかんを誘ったら付いてくるかな? 帰宅後ガソリン給油 11.15L 1360円 |
|
1日目費用 高速代:2000円 ガソリン代:3751円(28.92L) 食事その他:2160円 キャンプ場:2680円 キャンプ食材:3025円 宅配代:1680円 走行距離:652km 小計:15296円 |
2日目 高速代:1000円 ガソリン代:2480円(19.55L) フェリー代:8840円 食事その他:2550円 宅配代:1980円 走行距離:268km 小計:16850円 |
合計:32146円(お土産代別途) 総走行距離920km 費用を比べると陸路を走った方が格段と安いのだが・・・しんどい! 1000円高速が今後どうなるか? 平均燃費は高速走行が多かったので20K/Lを切ってました。 |