世界遺産「石見銀山」キャンプツーリング | |
08.8.14〜16 | |
大岡さん(ブロス) 良ちゃん(ゼファー) おとん(スカブー) | |
8月14日(木) | |
![]() |
出発前に自宅で記念撮影! おかんと娘に見送られて出発。 集合場所に一番近い私が最後の到着でした。 10時発福山行きのフェリーに乗る為香川県多度津港を目指します。 |
多度津港に到着して一番に目についたのが うどん屋さん!! 朝食はしっかり食べてきてましたが うどんの誘惑には勝てません。 乗船まで1時間程あるので食べときます。 |
![]() |
![]() |
かけ小190円、油揚げ100円 美味しかった! 満足、満足!! |
多度津→福山 自動二輪・片道2700円 JAF割引が200円で2500円也。 船内のエアコンが故障してるそうです。 良ちゃん「その分まけて!!」 JAF会員で無い二人も200円引きに。 「言うてみるもんや!」 |
![]() |
![]() |
エアコン故障中のオンボロフェリーの到着 この航路は原油価格高騰から 8月末で廃止になるそうです。 2年前のツーリングにも利用していて 便利なルートが無くなるのは残念です。 2年前のツーレポ 06年お盆ツーリング(松江・大山・蒜山高原) |
瀬戸内海の美しい小島を眺めながら 約2時間の船旅 福山港からは猛暑とお盆渋滞の中 R182を北上 |
![]() |
![]() |
東城の道の駅で休憩 ここで良ちゃんが「玉ねぎスープ」を買ってましたがこれが後々の自炊で大活躍でした。 県道23号を快走し庄原経由R183で三次市へ 三次市内のマクドで遅い昼食です。 |
![]() |
R54からR184と走り三瓶山を目指しますが突然スカブーのオートマ・チェンジ機能が不調になりトップに変速しません。マニュアルモードで変速しようとしても切り替わりません!! どうしよう? いったん停止ししばらく休憩。その後は問題無く変速してくれました。助かった!! その後、山道に入り 完全に給油と食料買い出しのタイミングを逸し県道40号に入るとスタンドもスーパーも在りません。 その上雲行きが怪しい・・・・ ・・・降り出しました。土砂降りです。 |
閉店中の農産物直売所に逃げ込み雨宿り! 土砂降りがしばらく続き雨脚が弱まったところで合羽を着て走り出しますが5分も走ると雨はあがりやっと見つけた三瓶温泉街のスタンドでは合羽姿の我々を見て不思議そうに 「雨降ってたの?」 無事バイクは満腹にしましたが 人間の食料買い出しはあきらめ自宅から持ってきた「そうめん」と「パスタ」で夕食・朝食にします。 |
![]() |
今宵の宿は 「島根県立三瓶山北の原キャンプ場」 県立なので施設は充実していて綺麗です。 テント1張り1000円3人で3000円 バイク用の小さいテントとファミリー用のドでかいテントと同額は少し納得がいかないが? 快適なキャンプ場なのでファミリーキャンパーで一杯でした。 本日の走行距離232km |
![]() |
![]() |
夕食は良ちゃん持参のそうめん 薬味も持ってきた きゅうり・みょうが・わかめ・すだち 旨かった! 売店で缶ビールとロックアイスを買い 持ってきた焼酎をやっつけます。 蚊とアリが多く 蚊取り線香も役不足か? でもアルコール燃料のおかげで熟睡です。 |
8月15日(金) | |
朝食は私が持参したパスタ(ナポリタン味)とインスタントスープで済ましました。 キャンプサイトから駐車場が遠いのでリヤカーで荷物を運びますが3人分で満パイ! |
![]() |
![]() |
う〜ん大岡さん。 リヤカー姿が似合いますなぁ〜 |
![]() |
![]() |
駐車場で見かけた古いサイドカー いい雰囲気です。(維持は大変でしょう) |
|
![]() |
三瓶山から石見銀山向かうルートはバイク乗りには最高の快走路でした。 朝の早い時間なので四輪も少なく景色も素晴らしい!! 右に左に道が曲がってます。 ・ ・ ・ 「おとんの日本の道50選」?に入れておくか |
石見銀山見学は石見銀山世界遺産センターの駐車場にバイクを止めて路線バスで大森代官所跡まで行きます。バス代200円也 そこから龍源寺間歩に行くには別のバスに乗り換えて(200円)行くか歩くか! バイク乗りはレンタル電動アシスト自転車にします。2時間500円です。 |
|
初めて乗った電動アシスト自転車は感動でした ・・・が すぐ慣れました。 でもやっぱり楽です。 |
![]() |
![]() |
五百羅漢は500円いるので外から見学 |
ここからは歩きです。 | ![]() |
![]() |
![]() |
龍源寺間歩入口で400円支払います。 間歩(まぶ)の中から冷風が吹き出していて歩き疲れた体を癒してくれます。 |
|
![]() |
![]() |
坑道内の温度は15〜17度程でひんやりしています。 鉱脈に沿って掘り進んだ狭い穴が幾つも在り大変な作業だったのでしょう。 |
|
![]() |
間歩は一方通行なので別の場所に出ます。 |
![]() |
![]() |
冷たい水と涼しい木陰・・・しばし一休み。 | |
バイク乗りが下り坂を自転車でカッ飛中。 | ![]() |
![]() |
町並みを通過して大森代官所跡(石見銀山資料館)を見学 銀山のお勉強です。 入館料500円 帰りはまた路線バスに乗り駐車場に戻りますが駐車待ちの車で長蛇の列・・・ バスに乗ってた他の観光客が思わず 「早く来てよかった!」 |
次の目的地は出雲大社です。 大田市内に入ると雲行きが怪しくなり雨が降り出したので雨宿りを兼ねて「餃子の王将」に飛び込み昼食。満腹になりましたが雨は止まなかったので合羽を着ての走行です。 出雲大社も駐車待ち車両で混雑してました。 |
|
![]() |
![]() |
出雲大社は縁結びの神様で有名! ・・・で おとんは息子・娘の良縁をお願いして二人のお守りを買います。 良ちゃんはこの夏結婚した長女のお礼と次女の良縁を願ったそうな。 |
|
大社の特徴的な屋根 | ![]() |
![]() |
![]() |
出雲大社からはR431で松江市〜境港経由で大山か蒜山でキャンプの予定! ・・・でしたが 退屈な松江市内を走行中後ろから雨雲が迫って来ていて一生懸命逃げるも 境港で追いつかれました。 雨宿りに寄ったスーパーでみんなと相談 麓から見る大山は厚い雲に覆われ見えない為キャンプ場は雨が降ってると判断して近くの海岸沿いキャンプ場に変更。スーパーで食糧買出しです。 |
|
![]() |
雨上がりの「境港公共マリーナキャンプ場」 4m×4mのスペース内ならテントを何張り張っても1000円だそうで昨日のキャンプ場と違い納得です。(でもソロツーリングだと?) ここもファミリーキャンパーで一杯です。 テント設営後歩いて「夢みなと公園」の奥に在る「みなと温泉」に行きサッパリします。 (入浴料500円) 本日の走行距離148km 歩いた距離たくさん・・・よう歩いた! |
夕食メニューはスーパーで買った 刺身盛り合わせ・追加のイカ刺し・しめサバ ・枝豆・味噌汁そしてご飯を炊きます。 今日もビール・焼酎が旨い! 夜は国道沿いなのでトラックの騒音が心配でしたが問題無く熟睡(でも少し暑かった) 朝食はトーストにハムエッグそして残っていたご飯を玉ねぎスープ味の雑炊にします。 |
![]() |
8月16日(土) | |
![]() |
朝一は大山を快走! |
鍵掛峠で定番の記念撮影 残念ながら厚い雲に覆われていました。 ブナの原生林を通り抜ける 大山・鏡ヶ成から蒜山高原への道は 何度走っても気持ちの良い美しいコースです。 当然「おとんの日本の道50選」?には入ってます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
まだ10時前なのにもう昼食を食べます。 「ひるぜんジャージーランド」で今回のツーリング反省会を兼ねてのバーベキューです。 写真は三人分ですが十分食べ応え有りました。 |
|
![]() |
![]() |
テーブルの上に生ビール! ここで十分休憩して行くつもりなので飲みました。 旨い!! 「おかわり!もう一杯!!」 |
|
![]() |
![]() |
追加のウインナーも旨い!! 肝心の反省会 今回も本当に楽しく、あっという間に過ぎてしまいました。 ・・・で 来年は世界遺産「吉野熊野古道」とお伊勢参り!に ルート設定などの計画立案は良ちゃんの担当に決定。 次も楽しみです。これで地獄のような仕事も頑張れるか!! |
|
![]() |
食事の後は十分な休憩を取ります。 乗馬を見ながら 「一度は馬に乗ってみたいな!」 「うん。どうせ乗るなら阿蘇の草千里がええな」 前回買った「蒜山ジャージーヨーグルト」を今日も買います。 |
蒜山高原からは適当に下道を走り岡山道総社ICから高速で帰ります。 すべてに用意万端の良ちゃん。ETCカードを忘れてきたのはご愛嬌です。 |
|
お土産のヨーグルトは保冷バッグに入れてネットで固定しましたが高速道では風圧で飛びそうなのでいつもよりゆっくりと走ります。 瀬戸大橋も横風が強く安全走行! 丸亀市内で大岡さんの奢りでうどんを食べて今回のツーリングは終了。 楽しかった!!! 本日の走行距離290km 3日間の総走行距離670km 普通に日帰りの距離に三日掛けました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お土産の 出雲大社「えんむすび」お守り ご利益有ります様に!!! ヨーグルトは美味しく頂きました。 |
小遣い帳 フェリー代 2500円 ガソリン代 4128円 高速代 3518円 キャンプ場使用料 1333円 レンタサイクル代 500円 バス代 400円 入館見学料 900円 温泉入浴料 500円 食事・飲み物代 約6800円 お守り 1600円 賽銭 200円 ヨーグルト 2490円 合計 24869円 |